2017年流行の浴衣はレトロモダン。
爽やかで個性的な浴衣と、浴衣に合わせたネイルで差をつけたい!
セルフでできるプチプラポリッシュネイルをご紹介します。
一応浴衣は1人で着れるMioriです。
帯のバリエーションは少ないけど。
浴衣は2着持ってるんですが、1つは反物からオーダーで作ってもらいました。
そのときお願いしたのがこちらの三松さん。
もともと着物の専門店なので知識も豊富でバリエーションも豊富!
浴衣・お着物のデザインが本当にたくさんあって、定番の控えめデザインから、他ではあんまり見かけない個性的なものまでなんでも揃ってるんです。
価格もリーズナブルなものからあるし手軽に浴衣を揃えられちゃいます。
以前から着物っぽいレトロモダンなデザインも三松さんで扱ってたけど
今年は全体でレトロモダンが流行ってるし、新作も豊富♪
中でも気になったのがこれ
白ベースで淡いラインが涼しげで、アネモネの赤い花とビビッドなんだけどラインが主張しすぎなくてレトロ可愛い♪
この可愛い浴衣に合わせたネイルを。ってことで考えてみました。
プチプラポリッシュで描くだけ簡単なセルフネイルなので、やり方ご紹介します。
やり方
- 全部の指に白をベタ塗り
- 親指には朱色と黄緑、中指には水色、小指には朱色・水色・黄緑で細く縦ラインを3〜4本ずつ描く(あえて歪みを出す感じで)
- 親指と中指に赤で曲線とアネモネの花を描く
- アネモネの花の中心を白で塗る
- 人差し指と薬指に水色と黄緑で斜めに塗り分け
使ったもの
- AC ネイルエナメルM 44
- ESMALTE Darosa No.86
- エスポルール バーミリオン
- AC ネイルエナメルM スカイブルー
- ウィンマックスネイルアート用エナメル 赤色
ポイント
浴衣の模様を参考に親指と中指はできるだけ再現してみました。
でも全部の指を浴衣と同じ柄にしちゃうと重いので、同じ色を使ってシンプルな模様の部分もプラス。
同色&和テイストを崩さない模様で統一感も出しつつ、変化をつけられたんじゃないかな?
ネイルは5本(10本)で1つのデザインなので、適度な抜きを作るのが大事ですね。
他にも浴衣ネイルしたいのたくさんあるので、いろいろ挑戦したいです♪
素敵なセルフネイルがたくさん!
ブロトピ:今日のファッション・美容情報
ブロトピ:こんなブログ更新しました(o^▽^)o)ペコッ
ブロトピ:ブロトピ投稿でアクセスアップ‼
コメントを残す